2025.10.03

経営者の願望が現実化する「3つの条件」

こんにちは、北條です。

今回は、「願望を実現するために不可欠なこと」についてお伝えしたいと思います。

まず、これは確信を持って言えるのですが、

経営者が強い願望を持たなければ、会社を大きくすることはできません。

そして同時に、

強い願望を持てば、それは高い確率で現実化する

とも考えています。


願望が8割以上の確率で実現する理由

実際、私自身が「これは真剣に取り組みたい」と思ってきたことの多くは、8割以上の確率で現実化しています。

最近、それを改めて実感する出来事がありました。

実は今、沖縄県に事業拠点を置きたいと考えており、その実現に向けて動いています。
(詳細はまだお話できませんが、今後どこかでお伝えします)

「なぜ沖縄?」と思われる方もいるかもしれません。

弊社の本社は大阪にあり、普通なら東京などを選ぶ方が合理的です。
交通の便や人材採用、市場の規模を考えれば、なおさらそうでしょう。

それでも、沖縄に拠点を置くことには、私なりの理由があります。
実はそのアイデアを持ち始めてから、すでに3年ほど経過していました。

ですが、なかなかコンサルタントの採用がうまくいかず、ずっと実現できない状態が続いていたのです。


願い続けることで、現実が動き出す

そんなある日、沖縄在住のコンサルタントの方から、弊社の求人に応募がありました。

この出来事に、

願い続けていれば、やがて現実になっていく

ということを強く感じました。

決して、ふわっとした自己啓発的な話ではありません。
極めて現実的な話です。

実際、こういった出来事はここ数年で何度も起きています。


願望が叶うメカニズム

なぜ、このようなことが起こるのか?

私なりの考えとしては、

「四六時中そのことを考えていれば、関連する情報やチャンスに自然と敏感になる」

からだと思っています。

思考し続けているからこそ、必要な情報が目に入り、
無意識的に関連する行動が増えていくのです。

ですが、これはただ願うだけでは起きません。

ある**“3つの条件”**が揃ったときに、現実化の確率がグッと高まるのです。


願望を実現させる「3つの条件」

1.大きな目標であること

まず1つ目は、

「大きな目標であること」

四六時中考えたいと思えるような、心から惹かれる願望でなければ、途中で気持ちが移ろってしまいます。

やりたいことがあちこちに分散してしまえば、叶うものも叶いません。

常に意識を向け続けられる、強く惹かれる願望であることが重要です。


2.限られた目標であること

2つ目は、

「限られた目標であること」

四六時中考えられることなんて、せいぜい数個です。

あれもこれもと手を広げてしまうと、リソースも意識も分散してしまいます。

本当に実現したいことに、集中して取り組む必要があります。

少なくとも、毎日脳裏によぎるレベルの願望に絞るのが効果的です。


3.経営者自らが事業を作ること

そして3つ目は、

「願望を持っている経営者自らが、事業を作ること」

新規事業の立ち上げ段階で、社員に丸投げしてしまうと成功確率は一気に下がります。

まだ形になっていない段階では、経営者自身が動くことが不可欠です。

もちろん、ある程度形が見えたフェーズになれば人に任せていくべきですが、それまでは“創る仕事”を自分が担う必要があります。

「仕事を回すこと」と「ゼロから創ること」は、まったく別物です。

中小企業では特に、ゼロから創れる社員はそう多くありません。
もしそんな人材がいれば、絶対に手放さず、役員クラスで引き上げるべきです。


まとめ:願望を「戦略」に変える

この3つの条件が揃ったとき、あなたの願望は現実に変わっていきます。

  • 自分が心から惹かれる、大きな願望

  • 意識と行動を集中できる、限られた目標

  • 経営者自らが立ち上げるという実行力

この3つが合わされば、経営者としての願望は戦略的に現実化していきます。

ぜひ、あなたも「実現したい」と願っていることを、現実に変えるためのヒントにしてみてください。


それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。